流入元条件で指定できる「参照元種別」では、具体的にどのようなユーザーをターゲティングできますか?

流入元条件の「参照元種別」では、5種類の参照元が存在します。 それぞれの参照元の具体的な内容を説明します。(なお、Google Analyticsでの参照元をベースにそれぞれを設定しています)

直接流入

 参照元のページがないか、不明なセッションを指します。  例えば、以下のような場合は、直接流入となります。

 ・URLをブラウザに直接入力してサイトに訪問  ・ブックマークから訪問  ・アプリから訪問

 などを指します。

検索エンジンからの流入

 Google、Yahoo!、Bing、AOL、Ask.jp、Baidu、Yandex等の検索エンジンからのセッションを指します。

広告からの流入

 Google Analtyicsの判別ロジックに準拠しており、「utm_medium」の値に「cpc」「ppc 」「cpa」「cpm」「cpv」「cpp」のいずれかが付与されている場合のセッションを指します。

ソーシャルメディアからの流入

 Facebook、Twitter、YouTube、Amebaなどからのセッションを指します。

その他サイトからの流入

 上記のいずれにも当てはまらないセッションをまとめたものとなります。